東京大学コラボ 第5弾サイエンストーク
~夏休みの宿題チャンス 身近な海の小さな生きもの「ウニ」を知ろう~

事前申し込み

夏休みの宿題チャンス
身近な海の小さな生きもの 「ウニ」を知ろう

開催日:2025年8月18日(月)

人気につき復活!
どこまで知ってる?「ウニ」のこと

お寿司屋さんや、磯遊びなどでもおなじみのウニ!
ムラサキウニやバフンウニ、砂地に生息するタコノマクラや毒を持つガンガゼなどなど…
もちろんシーパラでも多数展示しています。

でも皆さん、ウニについて、どこまで知っていますか…?

サイエンストーク第5弾では 幸塚久典さんを講師としてお招きし、「ウニ」に関するワークショップをおこないます。
ウニってどんな生きものなの?ウニって歩くの?など、さまざまな話を聞いたり、顕微鏡を用いてウニの体や棘をじっくりと観察したり、ウニの生体について学ぶことができます。

参加者の方にはウニ殻標本をプレゼント

どんなウニの生体や標本を見れるかは当日のお楽しみ!

講師紹介

東京大学三崎臨海実験所 技術専門職員 幸塚久典(こうつか ひさのり)さん

複数の水族館での業務経験のほか、環境コンサルタント会社の研究員などを経て、現在は東京大学三崎臨海実験所の技術専門職員として勤務。
ウニやウミシダなどの棘皮動物のスペシャリストとして、絵本やカプセルトイの監修なども行うほか、海洋生物の知識に長けている。見つけた生物について、たくさん質問してみよう!

東京大学大学院理学系研究科附属臨海実験所(三崎臨海実験所)

1886年に設立した、世界でも最も歴史の古い臨海実験所の一つ。海産動物の発生・生理・生態・進化に関する研究を精力的に展開しており、日本の生物学の発展に大いに貢献している。世界的にも海産動物研究の歴史に大きな足跡を残している。実験所で実際に研究している内容を八景島でも紹介中!

イベント概要

期間2025年8月18日(月)
対象 小学生
料金 無料
1枚のチケットで4名まで参加できます。
(例)4人で参加 チケット1枚、5人で参加 チケット2枚

※4歳以上から予約人数の対象となります。
※0~8歳までのお子さまには18歳以上の保護者の方の参加が必要です。9歳以上から1名で参加が可能です。
※ お付き添いの場合も参加が必要です。
※ 別途「アクアリゾーツ(水族館4施設)」に入館いただけるチケットが必要となります。
参加条件 介助機具なしで自立歩行ができる方
開催時間10:30~ / 14:00~
所要時間 各回 約60分
開催場所 ホテルシーパラダイス イン CDルーム
集合・受付場所ふれあいラグーン内
定員 12組 各回 1組4名まで(保護者含む)
受付方法 WEB事前予約

WEB事前予約は当日の30分前までの受付です。
※定員になり次第受付終了
当日のご案内 必ずご確認ください

・当日はプログラム開催時間5分前までにふれあいラグーン にお越しください。受付時に事前予約された際のお名前と人数を確認いたします。
※ふれあいラグーンの入館の際に、水族館に入館できるチケットが必要になります。プログラムご参加前にご用意ください。
備考小学生向けの内容となりますが、保護者の方をはじめ、大人の方もご参加いただけます。 先のとがった ピンセットや顕微鏡を用いての観察や講義がございます 。小さなお子様からは、目を離さないようにお願いいたします。

イベントスケジュール

{{ customFormat }}のイベントスケジュール
{{ item.startAt }}~ {{ item.endAt }}

該当するスケジュールはありません。