
5種類のペンギンたちがお出迎え
横浜・八景島シーパラダイスで飼育されているペンギンは5種類!
ショーやイベントにも登場する大人気のペンギンです。
動画でチェック
アクアミュ―ジアムで会えるペンギン
オウサマペンギン
体重10-20kg。コウテイペンギンの次に大きいペンギンです。海に潜り、魚やイカなどをとります。1度に1個の卵を産み、雌雄交代で約54日間温めます。
イワトビペンギン
体重2-5kg。比較的温暖な地域に住んでいます。目の上に黄色いまゆ毛の様な羽(=冠羽・かんう)があるペンギンです。独特なとび歩きからこの名前がつきました。大きさの違う卵を2個産み、30-35日間温めます。
ジェンツーペンギン
体重4-9kg。海辺の丘に巣を作り、2-3個の卵を産んで、35-37日間雌雄交代で抱卵します。餌はイカやエビなどです。
アデリーペンギン
体重5-6kg。主にオキアミを食べます。くちばしは半分以上が羽毛で覆われているため短く見えます。2個の卵を産み、33-39日間温めます。
ふれあいラグーンで会えるペンギン
ケープペンギン
体重3-6kg。2個の卵を産み、42日間温めます。親は7-8ケ月間ヒナに給餌します。